10月は神奈月、時雨月、初霜月などとも呼ばれ、
暦の上では晩秋にあたります。
空は天高く澄み渡り、夜の月は昼間のように明るく
肌寒さを感じながら見上げる星空は、より浪漫的な
趣があり、これらを茶趣に道具を取合わせたいです。
- 【 秋時雨 】(あきしぐれ)
- 【 秋の暮 】(あきのくれ)
- 【 秋晴 】(あきばれ)
- 【 朝寒 】(あさざむ)
- 【 末枯 】(うらがれ)
- 【 落穂 】(おちぼ)
- 【 鬼の子 】(おにのこ)
- 【 雁渡し 】(かりわたし)
- 【 寒露 】(かんろ)
- 【 砧 】(きぬた)
- 【 木守 】(きまもり)
- 【 金風 】(きんぷう)
- 【 錦秋 】(きんしゅう)
- 【 御所柿 】(ごしょがき)
- 【 枯老柿 】(ごしょがき)
- 【 鹿垣 】(ししがき)
- 【 松籟 】(しょうらい)
- 【 時雨 】(しぐれ)
- 【 秋水 】(しゅうすい)
- 【 秋耕 】(しゅうこう)
- 【 霜降 】(そうこう)
- 【 杣人 】(そまびと)
- 【 龍田姫 】(たつたひめ)
- 【 栂尾 】(とがのお)
- 【 苫屋 】(とまや)
- 【 二季鳥 】(にきどり)
- 【 稲架 】(はさ)
- 【 火祭 】(ひまつり)
- 【 穂波 】(ほなみ)
- 【 豊年 】(ほうねん)
- 【 豊穣 】(ほうじょう)
- 【 村雲 】(むらくも)
- 【 夜寒 】(よざむ)
- 【 夜長 】(よなが)
- 【 夕霧 】(ゆうぎり)
- 【 その他 】
【 秋時雨 】(あきしぐれ)
秋の末に降るしぐれ。
【 秋の暮 】(あきのくれ)
秋の一日の夕暮れ、秋という季節の終わりという意味もある。晩秋。
【 秋晴 】(あきばれ)
秋に見られる,空気が澄んで空が抜けるように青い晴天。
【 朝寒 】(あさざむ)
晩秋から初冬にかけての朝の寒さ。
【 末枯 】(うらがれ)
木々の枝先や葉の先の方から枯れること。
【 落穂 】(おちぼ)
収穫の際に落ち散ったまま見捨てられている穀物の穂。
【 鬼の子 】(おにのこ)
鬼の子供。蓑虫の別称。
【 雁渡し 】(かりわたし)
雁が渡って行く初秋(9~10月)に吹く北風。
【 寒露 】(かんろ)
二十四気の一つ。陽暦10月8〜9日ごろ。
【 砧 】(きぬた)
木のつちで布地を打ってつやを出すのに使う、石や木の台。
【 木守 】(きまもり)
翌年の豊作を祈って、果樹に一つだけとり残しておくこと。この時期、柿の木などでよく行う。
【 金風 】(きんぷう)
金は五行説で秋や西にあたるところから、秋の風。秋風。
【 錦秋 】(きんしゅう)
紅葉が錦の織物のように美しい秋。
【 御所柿 】(ごしょがき)
甘柿のルーツと言われる柿で、奈良県御所(ごせ)市原産の完全甘柿の品種。
【 枯老柿 】(ごしょがき)
発祥伝承の話、渋柿を甘くする方法が知られていない時代、あるとき村に一人の娘が現れて、干し柿の製法を伝えた。娘は、十一面観音の化身だった。
【 鹿垣 】(ししがき)
竹や枝つきの木で粗く編んだ垣。獣が田畑に侵入するのを防ぐためのもの。
【 松籟 】(しょうらい)
松に吹く風。それが立てる音。また、これに見立てて、茶釜の湯が煮えたぎる音。
【 時雨 】(しぐれ)
晩秋から初冬にかけて降ったりやんだりする小雨。
【 秋水 】(しゅうすい)
秋のころの澄みきった水や流れを表す。
【 秋耕 】(しゅうこう)
秋の収穫の後、すぐ別の種をまくために、田畑を耕すこと。
【 霜降 】(そうこう)
二十四節気の一つ。陽暦10月23〜24日ごろ。気温が低下して氷点下になり、水蒸気が地表に凝結して霜となること。
【 杣人 】(そまびと)
木を植え付けて材木をとるひと。
【 龍田姫 】(たつたひめ)
日本の秋の女神。秋をつかさどる神とされ、春をつかさどる佐保姫と対比される。
【 栂尾 】(とがのお)
古来から紅葉の美しさで知られる景勝地。
【 苫屋 】(とまや)
苫で屋根を葺いた家。苫葺きの粗末な小屋。
【 二季鳥 】(にきどり)
鳥(雁)の異名。秋に北方から来て春に帰り去るとされる。
【 稲架 】(はさ)
木や竹を組み、刈り取った稲をかけて乾燥させる。
【 火祭 】(ひまつり)
火を焚いて神を祀る祭儀。火災を防ぎ、火災のないように祈る祭。鎮火祭。
【 穂波 】(ほなみ)
稲や麦などのが風にそよいで波のようになること。
【 豊年 】(ほうねん)
穀物がよくみのり、収穫が多い年。
【 豊穣 】(ほうじょう)
穀物などの農作物が豊作になること
【 村雲 】(むらくも)
群がり集まった雲のこと。
【 夜寒 】(よざむ)
晩秋に、夜分になって感じられる寒さ。
【 夜長 】(よなが)
秋が深まるにつれ夜が長く感じられること。
【 夕霧 】(ゆうぎり)
夕方にかかる霧。
【 その他 】
【秋色/あきいろ】【山里/やまざと】
【嵐山/あらしやま】【山路/やまじ】
【吊るし柿/つるしがき】【落柿/おちがき】
【里の秋/さとのあき】【秋高し/あきたかし】
【太鼓/たいこ】【秋祭り/あきまつり】
【神楽/かぐら】【神嘗祭/かんなめさい】
【笛の音/ふえのね】【山里/やまざと】
【柴舟/しばふね】【蓑虫/みのむし】
【虫の宿/むしのやど】【秋の暮/あきのくれ】
【鬼無里/きなさ】【神渡し/かみわたし】
コメント