1月は睦月(むつき)、初春月、祝月ともいい
最も大きな節会(せちえ)です。
人々は神に若水、御酒、を供え、
お互いに「おめでとう」の挨拶をかわし『むつみあう』
というところから『むつび月、睦月』となり一年の始まりとなる。
- 【 曙 】(あけぼの)
- 【 幾千代 】(いくちよ)
- 【 翁 】(おきな)
- 【 鶴声 】(かくせい)
- 【 鶴寿 】(かくじゅ)
- 【 神楽 】(かぐら)
- 【 嘉祥 】(かしょう)
- 【 吉兆 】(きっちょう)
- 【 銀嶺 】(ぎんれい)
- 【 魁 】(さきがけ)
- 【 小寒 】(しょうかん)
- 【 寿老人 】(じゅろうじん)
- 【 人日 】(じんじつ)
- 【 末広 】(すえひろ)
- 【 雪峰 】(せっぽう)
- 【 千年翠 】(せんねんみどり)
- 【 大寒 】(だいかん)
- 【 立鶴 】(たちづる)
- 【 千歳 】(ちとせ)
- 【 常盤 】(ときわ)
- 【 初富士 】(はつふじ)
- 【 初春 】(はつはる)
- 【 萬歳 】(ばんぜい)
- 【 福寿草 】(ふくじゅそう)
- 【 不老門 】(ふろうもん)
- 【 蓬莱 】(ほうらい)
- 【 松の内 】(まつのうち)
- 【 松過ぎ 】(まつすぎ)
- 【 若水 】(わかみず)
- 【 その他 】
【 曙 】(あけぼの)
夜がほのぼのと明けるころ。
【 幾千代 】(いくちよ)
どれくらい多くの年代。また、非常に多くの代。
【 翁 】(おきな)
としとった男。老人の敬称。正月初会や祝賀能などで最初に演じる。
【 鶴声 】(かくせい)
相手を敬った言葉。鶴が鳴くとその迫力で一瞬であたりが静まり返るから、権威ある人の言葉に例え。
【 鶴寿 】(かくじゅ)
鶴は千年の寿命を保つといわれるところから、長生きの象徴。長命。
【 神楽 】(かぐら)
神楽は神霊を招きおろす座を中心にしておこなわれるお祭りの神事舞踊のことです。
【 嘉祥 】(かしょう)
めでたい、幸運の徴候。
【 吉兆 】(きっちょう)
めでたいことの起こる前ぶれ。
【 銀嶺 】(ぎんれい)
雪がつもって銀色に輝く山。
【 魁 】(さきがけ)
他の者の先頭を行き、人の長となる人。
【 小寒 】(しょうかん)
二十四節気のひとつ。1月6日頃。
【 寿老人 】(じゅろうじん)
中国の伝説上の人物。道教の神仙で酒を好み、長寿の神とされる。日本では七福神として知られている。
【 人日 】(じんじつ)
1月1日、五節句のひとつ。七種ななくさの粥を祝う。
【 末広 】(すえひろ)
しだいに末のほうが広がること。末広がり。「湖面に末広の航跡をしるす」「末広形」しだいに栄えること。末広がり。「ご当家の末広をお祈りします」扇子、また中啓(ちゅうけい)の異称。広がり栄える意で、祝い事に用いるものなどをいう。
【 雪峰 】(せっぽう)
雪をいただいている山の峰。雪の山。
【 千年翠 】(せんねんみどり)
翠は今昔の別なくいつも瑞々しく繁っており千年もの長い間絶える事なく無言の説法を続けている。
【 大寒 】(だいかん)
二十四節気のひとつ。1月22.23日頃。
【 立鶴 】(たちづる)
一羽の鶴が立っている様子。 鶴は千年生きるといわれており、中国では古来より福や長寿の象徴とされ、また純白な羽毛と気高い立ち姿は美しく、吉祥絵柄とされる。
【 千歳 】(ちとせ)
千年。せんざい。転じて、長い年月。
【 常盤 】(ときわ)
常磐(常盤、ときわ)とは永久不変な岩の事を指し、転じて永久不変なことを指す。 また、常磐(常葉、ときわ)とは冬でも緑色のまま不変である常緑樹のこと。
【 初富士 】(はつふじ)
元旦に初めて仰ぎ見る富士山のこと。
【 初春 】(はつはる)
春のはじめ。新春。新年。
【 萬歳 】(ばんぜい)
祝いや喜びの気持ちを込めて唱えること。多く、威勢よく両手を上げる動作を伴う。また、その動作のこともいう。
【 福寿草 】(ふくじゅそう)
福寿草は縁起の良い花で、お正月を祝う花として欠かせない存在です。旧暦の元日頃に花を咲かせます。年が明けて最初に咲く花なので、福を招く花とされてきました。福寿草という名前には「幸福」と「長寿」の意味が込められている。
【 不老門 】(ふろうもん)
不老門とは、王の不老長寿を願う意味で、その門をくぐると年をとらないと言われている。
【 蓬莱 】(ほうらい)
新年の祝儀に三方の盤上に白米を盛り、上に熨斗鮑・伊勢海老・勝栗・昆布・野老・馬尾藻・串柿・裏白・譲葉・橙・橘などを飾ったもの。
【 松の内 】(まつのうち)
元日から十五日まで松飾りをしている間をいう。
【 松過ぎ 】(まつすぎ)
松飾りを取り除いたあと。十五日から二十日ごろまでをいう。
【 若水 】(わかみず)
元日の寅の刻に初めて汲む水。一年の邪気を除くという。
【 その他 】
【大福/おおぶく】【破魔弓/はまゆみ】
【福寿/ふくじゅ】【獅子舞/ししまい】
【寿扇/じゅせん】【布袋/ほてい】
【恵比寿/えびす】【宝船/たからぶね】
【丹頂/たんちょう】【福の神/ふくのかみ】
【青海波/せいがいは】【投扇興/とうせんきょう】
【東雲/しののめ】【千両/せんりょう】
【高砂/たかさご】【松竹梅/しょうちくばい】
【桝/ます】【雪兎/ゆきうさぎ】
コメント